保育士の勤務形態は、常勤保育士(正職員)・非常勤保育士・パート・アルバイト・嘱託職員等、沢山あります。
「それぞれで働く条件が違うのは、何となく分かるけど、聞かれても説明できない・・・」そんな保育士も多いでしょう。
本記事では、非常勤保育士について、非常勤保育士と常勤保育士の違いについて紹介していきます。
非常勤保育士とは
非常勤保育士とは、正職員以外の職員の事です。
たとえば、パート職員や臨時職員等もこの「非常勤保育士」に含まれます。
求人を見ていても「契約職員」「臨時職員」の募集が多く、非常勤保育士として働く人も沢山いるのではないでしょうか。
非常勤保育士の種類
冒頭でも触れた通り、非常勤保育士の中でも種類があります。
現在、非常勤保育士として働いている人は自分がどれに当てはまるのか、把握しておきましょう。
臨時職員・契約職員
臨時職員とは、職員に欠員がある場合に、職員の補助として臨時的に雇用される職員です。
契約社員とは、企業などと期間の定めのある労働契約を結んで職務に従事する労働者のことを言います。
臨時職員、契約職員の雇用期間は基本的には1年。
たとえば、4月に「契約職員」として入社した場合は、3月に契約更新をする為に園長や理事と契約継続の手続きをします。
嘱託保育士
「嘱託(しょくたく)職員」という言葉はあまり聞き慣れませんが、保育士業界では珍しい言葉ではありません。
一般的には、定年後も引き続き保育園に所属する人の事を指すのですが、法的に明確な定義がある訳ではないので、保育園によっては非常勤保育士の名称をこの「嘱託職員」としているところもあります。
派遣保育士
派遣保育士とは、派遣会社に登録している保育士です。
保育園で欠員があった場合、派遣会社から保育士を紹介してもらいます。
派遣保育士に登録している保育士は「短時間だけ働きたい」「〇月~△月まで働きたい」等、働く期間や時間帯の希望があり、それに合う保育園を随時探して、希望に合う保育園があれば、そこで働きます。
パート・アルバイト保育士
パートやアルバイトは、働く曜日や日数、時間帯を自由に決める事ができる保育士です。
主に主婦や学生が多く、「午前中だけ」「午後だけ」「夕方だけ」と短時間の人や「月曜日と木曜日だけはフルタイムで」等、働く時間の希望を出すことができます。
パートやアルバイトは非常勤保育士の中でも、1番自由度が高いです。
他の非常勤保育士の場合の給料は、日給や月給。
パートやアルバイトの場合の給料は、時給換算になります。
【参考】正社員保育士とパート保育士の違い。仕事内容・責任・給料はどう違う?
常勤保育士と非常勤保育士の違い
常勤保育士(正職員)と非常勤保育士の違いは3つあります。
常勤保育士と非常勤保育士の違い
- 責任の重さ
- 仕事内容
- 働き方
以下、それぞれの項目について紹介します。
責任の重さ
常勤保育士と非常勤保育士では「責任の重さ」が違います。
非常勤保育士には様々な制限がある場合が多く、たとえば「一人担任が出来ない(常に複数担任クラスに配置される)」「複数担任の中でも常勤保育士がクラスのリーダーを務める」等。
他にも、「保育園の開錠や施錠は常勤保育士のみ(保育園の鍵管理)」等、業務の主となる部分は常勤保育士に任される事が多いです。
仕事内容
常勤保育士の仕事を補うのが、非常勤保育士の仕事です。
上記でも説明した通り、責任の重い仕事は常勤保育士に任されます。
たとえば複数担任クラスでも、常勤保育士はクラスの責任者となる為、簡単に保育を抜ける事が出来ません。
その為、1日の設定の教材や遊具の準備等は、非常勤保育士が行う場合が多いでしょう。
働き方、勤務時間
常勤保育士の場合はシフトが決められていますが、非常勤保育士の場合(臨時職員や契約職員を除く)は、自分の都合に合わせて働く事が出来ます。
たとえば先ほど触れた通り、パート保育士は主婦が多いので「土曜は出勤できません」「今月の〇日は予定があるので、午前中のみの出勤で」等、非常勤保育士は勤務時間の融通が利くのです。
非常勤保育士の仕事内容や働き方
常勤保育士が主体的にクラス運営をします。
非常勤保育士は、それについていけない子どものお世話をしたり、臨機応援に雑務をこなしたり、非常勤保育士の働き方は保育園によって多種多様です。
上記で説明した通り、雇用形態により仕事内容や役割が異なります。
子どもや保護者からすると、雇用形態に関わらず「〇〇先生」ですが、細かな部分を見ていくと違いが沢山あるのです。
非常勤保育士の中でも、常勤保育士と変わらず「8時間のフルタイム」で勤務している保育士。(契約職員・臨時職員・嘱託職員)
週5~6出勤で8時間勤務をしている非常勤保育士は、常勤保育士とほぼ変わらないシフトで働く事が多く※、早番・中番・遅番もこなします。
仕事内容である保育やクラスの子どもに関する記録、保護者対応する等、働き方は常勤保育士とあまり変わりありません。(常勤保育士の方が若干仕事の責任が重い為、確認や管理する書類が多い等の違いはあります。)
アルバイトやパートの非常勤保育士は、常勤保育士やフルタイムで働く保育士の補助的な役割を果たす為、子どもとの関わりよりも雑務や掃除の割合の方が多く、フリーとして人数が足りないクラスの保育に入るのが一般的です。
非常勤保育士の給料や退職金はどれくらい?
上記で触れた通り、「責任の重さ」や「仕事内容」についても違いがある為、常勤保育士と非常勤保育士の違いの中でも、お金に関する待遇面の差を感じる事があるでしょう。
以下、非常勤保育士なら気になる給料やボーナス、年収、退職金ついて紹介します。
非常勤保育士の給料・ボーナス・年収
非常勤保育士の種類別に以下、紹介していきます。
臨時職員、契約職員の給料
求人を見てみると、臨時職員や契約職員の給料は以下の通りです。
臨時職員や契約職員の給料 | |
月収 | 18万5千円~25万円 |
ボーナス | 55万5千円※18万5千円×3か月分 |
年収 | 277万5千円 |
(東京都求人参考)
たとえば、契約職員でも月収が25万円の場合。
12か月で300万円、ボーナス(月収×2か月分)50万円とすると、年収350万円です。
契約職員の場合は、フルタイムで常勤保育士と同じように働くので、常勤保育士と同じくらいの年収、もしくは少し低いくらいですね。
派遣保育士の給料
求人を見てみると、派遣保育士の給料は以下の通りです。
派遣保育士の給料 | |
時給 | 1,000~1,500円程度 |
ボーナス | なし |
年収 | 273万円※時給1,300円の場合 |
(東京都求人参考)
派遣の場合は、大体時給1,000~1,500円程。
時給が1,000円の場合は、月収16万円、年収192万円です。
パート保育士の給料
平成31年厚生労働省の統計短時間職種別を参考にすると、1日当たりの所定労働時間数5.6時間、時給1,108円。(男女合計平均)
1日、約6,205円の給料という計算になります。
1か月の実務労働日数が1日の16.4日なので、上記と合わせて計算すると、パートの給料は以下の通りです。
パート保育士 | |
時給(※平成31年時点男女合計平均) | 1,108円 |
月収 | 101,756円 |
ボーナス | なし |
年収 | 122万1,072円 |
パートの場合、旦那さんの扶養に入っている人が多い為、所得税がかからない範囲内の103万円の壁、社会保険の扶養にはいれる130万円の壁の範囲内で働いている場合が多い為、年収はこのようになっていると推測されます。
上記で計算した給料は、全国を対象に統計調査を参考にした結果です。
「沖縄で働く正社員7年目保育士が手取り12万円」とニュースで話題となったように、地域によって給料には格差があります。
東京都ではこの平均より時給は高いですが、地方に行くとこの平均よりも低いケースが多々でてくるでしょう。
【参考】保育士の給料はいくらくらい?平均年収や月収、ボーナスまとめ
非常勤保育士の退職金
退職金がある場合、それを通知する事が法律で義務付けられています。
しかし退職金は、法律で義務付けられているものではないので、注意が必要です。
たとえば「退職金支給は正職員のみ」としている保育園もありますが、非常勤保育士でも、退職金が出る保育園もあります。
退職金については、常勤保育士・非常勤保育士の違いではなく、「保育園が退職金制度を導入しているかどうか」「保育園が加入している退職金共済」が重要です。
以下のリンク先の記事では、保育士の退職金の算出の仕方等、詳しく紹介しているので気になる方は読んでみてください。
非常勤保育士として働くメリット・デメリット
非常勤保育士として働く場合のメリットとデメリットについて紹介します。
非常勤保育士として働くメリット
以下、非常勤保育士として働くメリットです。
- 常勤保育士よりも責任のある仕事をしなくても良い
- 働く時間や曜日等、自分の規模が通るため働き方の自由度が高い
- パートやアルバイトの場合は保護者と関わる事は少ない
非常勤保育士として働く中で、メリットを感じられるのはパートやアルバイトとして働く保育士でしょう。
常勤保育士として働いてしまうと「行事の時」「会議の時」等は、必ず出席しなければいけなかったり、「保護者懇談会」等の参加も必須です。(就業後)
他にも、保護者対応もしなければいけないので、子どもが怪我をした時やトラブルがあった場合は保護者に説明しなければいけません。
そのような責任の重さはない為、非常勤保育士の中でもメリットを感じられる人もいます。
非常勤保育士として働くデメリット
以下、非常勤保育士として働く場合のデメリットです。
- 常勤保育士よりも給料が低い(家賃補助が付かない・退職金がない)
- 非常勤保育士の場合、一人担任になれない事もある(むしろ逆もある)
- 昇給やボーナスが無い場合がある
保育園によっては、常勤保育士と非常勤保育士の差が激しいところもあります。
ちなみに筆者も元職場でも「常勤保育士は住宅手当がつき、非常勤保育士には住宅手当てはなし」等、待遇面で差を感じました。
他にも「非常勤保育士なのに常勤保育士と同じ仕事をしている」場合も珍しくはありません。
一人担任等の責任ある仕事を任される事があり「給料は(常勤)より低いのに、仕事量が同じなんて納得いかない」という保育士も多いです。
非常勤保育士のQ&A
非常勤保育士として働いていると、常勤保育士との差を少なからず感じてしまうでしょう。
「パート保育士だから産休ってとれないのかな」「非常勤保育士から常勤保育士になれるのかな」と疑問に感じていても、なかなか聞きづらいですよね。
非常勤保育士は産休とれる?
非常勤保育士(パート職員含む)であっても、申請をすれば誰でも産休を取る事が出来ます。
産休とは妊娠・出産した女性の体力回復とともに、この保護をはかる目的で作られた休暇のことです。(参考:厚生労働省「あなたもとれる産休&育休」)
産休には産前休暇と産後休暇の2つの種類があり、産前産後の産休については以下のように定められています。(引用:労働基準法第65条)
- 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあっては14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。
- 使用者は、産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない。ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合において、その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない。
- 使用者は、妊娠中の女性が請求した場合においては、他の軽易な業務に転換させなければならない。
他にも、産休を取得した事などを理由に、保育園側が労働者を解雇したりする事は法律で禁止されているので、非常勤保育士であっても安心して産休を取得する事が出来ます。
産休・育休の手続きや取得の流れについて詳しく知りたい方は、以下の参考リンク先の記事を読んでみてくださいね。
【参考】保育士が産休・育休をとるために知っておきたいこと。取りにくい保育園も正直あるの?
非常勤から常勤保育士になれる?
一概に「非常勤から常勤保育士になれる」とは言い切れないのが現状です。
たとえば、保育園の中で常勤保育士の定員数が決められいて「常勤保育士の誰かが辞める限りは常勤になる事は出来ない」保育園や「〇年働いた後、常勤保育士とする」等、保育園によって様々な制約があります。
しかし、保育園の「常勤保育士に空きがある」場合、可能性もあるので、常勤保育士として働きたい、長くここ(保育園)で勤めたいと思う気持ちがある場合は園長に相談してみましょう。
他にも、長く勤めているベテラン保育士に「非常勤保育士から常勤保育士になった人いますか」と聞いてみるのも良いかもしれません。
非常勤保育士と常勤保育士、殆ど仕事内容が変わらないブラック保育園も・・・
「非常勤保育士として雇われたはずなのに、常勤保育士の仕事内容と変わらない・・・。」そんな不満を持っている保育士、意外と多いのではないでしょうか。
責任が重い仕事を任せられているのに「給料は低い」「待遇は悪い」。
保育園の運営側にとっては、安く保育士を雇えて沢山働いてもらえるなら有難いですが、働き手の保育士からしてみれば損な事ばかりです。
たとえば、パートとして雇われたはずなのに、クラス担任を任されてしまったり(給料は少し多く貰える)する人もいます。
実際に、筆者の元職場でも「人が足りない」「求人を出しても人が来ない」という理由で、パート職員が0歳児クラスの担任をして、毎日の設定保育まで任されて大変そうでした。
保育士として働く人は、優しく献身的な人が多い為、園長に頼まれてしまうと断りづらく「まぁ、やっているか」と無理してしまう人が多いです。
どんなに園長や働く職員が良い人達でも、働く環境が悪い場合、保育士の負担が多くなり、ストレスを感じてしまうブラック保育園となってしまいます。
常勤保育士として働きたいなら転職しよう
「非常勤保育士から常勤保育士になりたい」と思っていても、保育園的に難しい場合は、転職を視野に考えてみても良いかもしれません。
「保育士として長く働きたい」と思っている人こそ、常勤保育士として働ける環境が整っている保育園を探した方が良いです。
最近では、常勤保育士(正職員)を雇っている保育園もあるので、転職サイト等を利用して、求人を探してみると良いでしょう。
コメント