主任保育士の役割とは。給料や手当、主任保育士の平均年齢はどれくらい?

保育士の労働条件

保育園の中でも重要な役割となる「主任保育士」。

保育園の中でも唯一の役職です。

たとえば、クラス内で問題があった時、誰かが怪我をした時、保護者から保育園について質問があった時など、主任保育士が対応する場面は沢山あります。

主任保育士は「保育園にとって重要な役割」「保育の現場をまとめ、指揮する役割」というのは分かりますが、一緒に働く保育士でさえ主任保育士の仕事や給料を把握することは難しいですよね。

本記事では、主任保育士の役割や仕事内容、主任保育士になるまでの年数や給料等、主任保育士について詳しく紹介していきます。

主任保育士とは

主任保育士とは、保育士をまとめ、指示をする現場のリーダーです。

他にも園長の助けとなり、保育園全体を把握し、必要な仕事をこなします。

以下、主任保育士について詳しく紹介します。

主任保育士の役割

上記でも触れた通り、主任の役割は主に園長のサポ―トです。

年間の行事契約や資料作成など保育園運営に関わる業務をこなします。

現場の保育士に指示を出す等、保育現場の管理をする為、「保育現場の責任者」とも言えるでしょう。

たとえば、保育士の有給管理やパート保育士の勤務希望を把握し、シフトを組んだり、保護者の相談を聞いたり、役所に必要な手続きをします。

時には外部の保育園や小学校と連携し、行事(運動会や職業訓練等)の取り決めを行ったり、地域との交流等。

主任保育士は、保育園内外問わず、責任ある重要な役割を任されます。

主任保育士の仕事内容

主任保育士の仕事内容は以下の通りです。

主任保育士の仕事内容

  • 保育園行事の計画・運営・進行
  • 新人保育士・現場の保育士への指導
  • クラスのサポート(ヘルプ)
  • 保育計画・書類制作
  • 保育士(パート含む)勤務状態把握(休み等)・シフト制作
  • 保護者対応(在園児・保育園見学者含む)
  • 教材や備品等の管理・発注

保育園によって、主任保育士の仕事は異なりますが、基本的な仕事は上記の通りです。

たとえば、姉妹園がある保育園の場合は、それぞれの主任が連絡を取り合い、行事の進行や保育園内の業務について会議等をする事もあるでしょう。

主任保育士になる為には資格が必要?

主任保育士になるために、特別な資格は必要ありません。

保育園の中でも唯一の役職の為、特別な資格が必要と勘違いをしている人も多いですよね。

特別な資格はありませんが、必要な研修を受けたり、仕事のスキルが必要です。

副主任と主任では何が違う?

保育園によっては、主任と副主任がいる保育園もあるでしょう。

主任の補佐・補佐的な役割を担うのが副主任です。

たとえば、行事では「進行は主任、現場に指示を出すのが副主任」、普段の仕事では「シフト管理は主任、保育園内の物品管理は副主任」等必要に応じて仕事を分けます。

仕事の中でも、より責任がある仕事や役割を担当するのが主任保育士、それをサポートするのが副主任の仕事です。

他にも平成25年から施行された処遇改善制度では、副主任になる要件等について様々な取り決めがあり、仕組みが構築されました。

「キャリアアップ制度」と言って、保育士として働く人なら聞いた事があるでしょう。

「副主任になりたい」「役職に就きたい」と興味がある方は以下の参考リンクを読んでみてくださいね。

【参考】保育士がキャリアアップするメリットや、キャリアアップする為に行う具体的なこととは?

【参考】保育士の処遇改善手当とはなに?実際にいくら貰えるの?

主任保育士の実態

保育士として働く人は「主任保育士って必ず必要なの?」「主任保育士がクラス担当を持たないのは、うちの保育園だけ?」等、様々な疑問を抱えているかもしれませんね。

以下、主任保育士の実態について紹介します。

主任保育士の配置人数は?

主任保育士の配置人数について、平成29年6月全国保育協議会会員の実態調査報告書を参考にすると、保育施設につき「主任保育士1人」が最も多く 76.6%。

全体平均では、保育施設に主任保育士が平均 1.4 人。(主任保育士を2人配置している保育園があるから)

幼保連携型認定こども園の場合、主任保育士の配置人数が平均1.8人なので、主任保育士が2名いる保育園も多いかもしれませんね。

ちなみに、筆者の勤めていた保育園でも乳児クラスの主任、幼児クラスの主任がいました。

保育園によっては、主任保育士への仕事の負担を軽減するため、主任保育士を2人配置しているところもあるでしょう。

主任保育士はクラスに入る?それともフリー?

認可保育園、認定こども園、小規模保育園によって主任保育士がクラスに入るか、フリーでいるか異なります。

以下、主任保育士のクラス担当の有無に関する図です。

上記の図からも分かる通り、他の保育園の場合、主任保育士はクラス担当を持たずフリーとしている事が多いです。

ただ小規模保育園の場合、子どもの人数が少ない為、保育士の人数も必然的に少ない事もあり、小規模保育園で勤める主任保育士は、クラス担任に回る必要がありからでしょう。

小規模保育園の中には、主任保育士としての業務が少ない保育園もあるかもしれませんが、主任保育士の仕事量が一般的な保育園と変わらない場合。

小規模保育園に勤める主任保育士の仕事の負担はかなり大きいですね。

とはいえ、上記の図でも全体の80%は主任保育士はフリーとしている理由は「全体的にクラスに入ってしまうと他の業務が疎かになったり、主任保育士の仕事の負担が大きすぎるから」という事が考えられます。

主任保育士の勤続年数

保育士として働く人は「どれくらい勤めていたら、主任保育士になれるのかな」と疑問に思った事がある保育士は多いのではないでしょうか。

主任保育士の勤続年数の平均に関する図が以下の通りです。

上記の図を参考にまとめました。

保育園 主任保育士勤続年数(平均)
認可保育所 21.1年
幼保連携型認定こども園 18.1年
保育所型認定こども園 19.0年
小規模保育事業 16.9年
全体 20.8年

小規模保育園で勤める場合、平均が16.9年と他の保育施設に比べると早いですね。

そして、勤続年数だけで見ればどこの保育園であっても、20年以上勤めると主任保育士になれるという事がわかりました。

とはいえ、例外もあり「20年以上勤める人が複数いる」「家族経営をしている」等の理由から、必ずしも20年勤めれば主任になれるという訳ではありません。

実際に筆者の勤めていた保育園の一つは家族経営だった為、20年以上働く保育士がシフト作成や現場の責任者として働いたのにも関わらず、園長の子どもにあたる保育士が主任保育士という役職で働いていました。

もう一つの保育園でも、20年近く働いている保育士が5人。

その5人の中でも2人はそれぞれ乳児と幼児の主任となりましたが、他の3人は役職は貰えず、保育士として働いていました。

上記のように「いずれ主任保育士の役職に就きたい」と思っていても、勤続年数だけでは主任保育士にはなれない事もあります。

その為、主任保育士になる目標がある人は保育園選びから気を付ける必要がありますね。

主任保育士の給料、手当

主任保育士は、保育士の中でも唯一の役職ですから「給料たくさんもらっているのかな~」と想像してしまいますよね。

以下、主任保育士の給料について紹介します。

主任保育士の給料

上記同様、全国保育協議会会員の調査結果から引用した図が以下の通りです。

上記の図をまとめると以下の通りです。

運営主体 主任保育士平均賃金
公設公営 547,4万円
公設民営 423,1万円
民設民営 493,4万円
全体 466,0万円

公立保育園に勤める保育士は地方公務員なので他より年収が高い傾向にあります

無回答が多いものの、それを除くと年収が600万円以上という人は約37%という結果です。

一方で公設民営(市区町村で管理している保育施設を民間保育事業が運営している等でいわゆる私立保育園)の場合は、1番低く平均は493,4万円。

無回答を除いた場合の600万円以上の人の割合は約10%しかいなく、76%の人が年収500万円みまんです。

ただそれでも保育士全体の平均年収(約358万円)に比べるとかなり高め。

全体平均466万円を参考にすると、ボーナス含め考えても主任保育士の月収は30万円以上。

保育園内の責任ある業務をこなしている為、月収が30万円以上無いと納得いかないですよね。

主任保育士の手当、処遇改善加算

主任保育士になると「主任手当」とって役職手当が給与に加算されるのです。

金額に決まりがある訳では無く、保育園によって様々ですが、主任手当は大体3万~5万円程度でしょう。

たとえば、厚生労働省の平成30年賃金構造基本統計調査を参考にすると、保育士40歳前半の平均年収は約387万円、40歳後半の平均年収が約392万円です。

40代の保育士が20代から保育園に勤めていると仮定した場合。

上記で紹介した主任保育士の全体の平均賃金は466万円なので、一般的に20年務めている保育士よりも主任保育士の役職についた方が60万円以上収入が高いことが分かります。

ちなみに副主任保育士の場合でも、給料とは別に処遇改善加算として4万円が支給されます。

【参考】保育士の処遇改善手当とはなに?実際にいくらもらえるの?

【参考】保育士の給料はいくらくらい?平均年収や月収、ボーナスまとめ

保育園の種類で主任保育士の給料を比較すると・・・

保育施設種類別によって主任保育士の給料も異なります。

上記の図をまとめると以下の通りです。

施設 主任保育士平均賃金
認可保育園 469,8万円
幼保連携型認定こども園 436,2万円
保育所型認定こども園 448,5万円
小規模保育園 382,0万円
全体 466,0万円

平均の給料が1番多いのは、施設別でみると認可保育園となっています。

一方、平均給料が1番少ないのは、小規模保育園です。

認可保育園と小規模保育園の平均の差を見ると、87万8千円。

「保育園で長く勤めて、いずれは主任になりたい」と思っている保育士は、就職する際、認可保育園を選んだ方が良いかもしれませんね。(収入を重要視するなら)

保育園の規模から見る主任保育士の給料

「小さい保育園と大きい保育園では収入も違うのでは」と疑問に思いますよね。

以下、保育施設の定員規模数から見た主任保育士の平均給料です。

やはり保育園の定員数が多い(保育園の希望が大きい)方が、収入も高いという結果となりました。

ちなみに、実態調査を参考にすると保育施設の種類では全体のうち88.4%が認可保育所となっています。

 

上記の表を参考にすると、定員数91~120人の保育園の主任保育士の平均年収は470万円。

 

上記で紹介したデータは、全国の保育士を対象にしたものなので、実際は地域差もあるでしょう。

そのことを踏まえながら、上記の図を参考に目標を決めたり、将来設計をすると良いですね。

まとめ

本記事の重要ポイントを押さえたまとめが以下の通りです。

主任保育士まとめ

  • 主任は園長のサポート役。保育現場の責任者
  • 主任保育士になる為に特別な資格は必要ない
  • 保育園によっては主任保育士が2人いる場合がある
  • 主任保育士はクラス担当を持たない事が多い
  • 主任保育士の平均勤続年数は20.8年(小規模保育園は16.9年)
  • 主任保育士の平均年収は466万円

給料面を考えるなら、最初の保育園選びも重要という事が分かりました。

「長く保育園で勤めたい」「いずれ主任保育士になりたい」と目標がある保育士は、参考にしてみてくださいね。

コメント