保育補助の仕事とは?資格が必要な保育士との違いや仕事内容。

保育士の豆知識

「子どもと関わる仕事がしたい」「でも保育士の資格はない」と思っている人には朗報の保育士資格を持っていなくても保育園や幼稚園で働ける保育補助という仕事。

「保育補助ってどんな仕事?」と気になっている学生や主婦の方がいるかもしれませんね。

本記事では保育補助の仕事について、また勤務形態や平均年収について紹介します。

保育補助とは

保育補助とは名前の通り、保育士の補助をすることが仕事です。

しかし保育園によって保育補助の扱いは様々。

殆ど保育士と同じことする場合もあれば、子どもとの関わる時間もなく雑用ばかりをすることもあるので勤める際は面接時等、仕事内容を確認した方が良いでしょう。

働いてから「自分が想像していた仕事と違った」と、感じてしまうことが1番辛いです。

保育補助の仕事内容について以下、詳しく紹介します。

保育補助の働き方の特徴

外部から見ている人はパッと見では保育士なのか、保育補助なのかわからないよね。

わからない。

保育士の場合は担任をもち、1年間はそのクラスの担任として子どもや保護者と関わります。

保育補助の働き方の特徴としては保育補助の場合は担任というのはなく、常に人が足りていないクラスに入るということが多いです。

また先ほども触れた通り、補助的役割なので保育士が「〇〇していください」と指示をしたら、それに従って動きます。

またフルタイムで働く保育士は「保育がメイン」ですが、保育補助は保育がメインというより裏方の仕事が多いでしょう。

保育補助の仕事内容

保育補助の仕事内容は以下の通りです。

  1. 雑務や掃除
  2. 保育士の補助
  3. 子どもの世話

以下項目ごとに説明します。

雑務や掃除

掃除全般を任されるのことが多い保育補助です。

雑務というは「これ片づけてもらっても良いですか」「子ども達のお茶くんでもらっても良いですか」「ここ拭いてもらっても良いですか」・・・などその場で保育士が対応しきれないところをカバーします。

そして掃除では担任保育士は食べ終えた子どもの保育に入り、保育補助が片付けをするのです。

年齢にもよりますが、子ども達が昼食を食べ終えた床を綺麗にするのは結構大変。

たとえば乳児クラスなら靴下を履いたまま掃除することはできません。

あちこちに汁がこぼれ、野菜や肉がテーブルの上、椅子、床にベトベトについています。

保育士の補助

また保育補助は保育士の設定保育で使う教材の準備することも多いでしょう。

保育士が「今日は制作をします」と言ったら、保育士が子どもと遊んでいる間に保育補助は折り紙やハサミ等を用意して、テーブルや椅子を制作できる状態に整理します。

また保育士が「今日は身体を使って遊びます」と言ったら、保育士が子どもと遊んでいる間に保育補助は鉄棒やマットなどの遊具等の設置するのです。

そういったところでは保育士との差を感じてしまうかもしれません。

子どもの世話

保育補助だから子どもに関わることが出来ないということはありません。

保育園の場合は0~未就学児、幼稚園の場合は3~未就学児と遊んだり、子どもの世話をして関わることができます。

たとえば乳児クラスに行くと保育補助として入る先生も赤ちゃんにミルクをあげたり、食事の介助をするのです。

幼児クラスに入った場合は衣服の着脱を手伝ったり、子どもがトイレに行く時についていくなど子どもの世話をしたり、一緒に遊びます。

現場の保育補助の実態

先ほども触れた通り保育補助の仕事は保育園によって様々、「保育補助の仕事内容はこれ」明確なものはないのです。

たとえば筆者の元職場でも保育補助として勤務していた人がいましたが、フルタイムで働く保育士よりも給料は低いのに、やっている仕事は殆ど保育士と同じという人がいました。

「フルタイムで働く保育士よりも給料は低いのにやっている仕事は殆ど保育士と同じ」という状況は負担は多いのに保育補助というだけで給料が低いなんて損だと思いませんか。

たとえば「連絡帳の記入」慣れてくると設定保育の準備だけでなく「いつの間にか設定保育を任されている」ということも・・・本来は担任保育士の仕事です。

「仕事の負担が増える可能性がある」と事前に言われていたとしても「こういうものなのか」「ここ(保育園)の保育補助の人は皆してるし」と思う前に「これは保育補助の仕事なのか」と一度考えた方が良いかもしれません。

「こういうもの」と受け入れてばかりいると、保育士よりも給料低いのに仕事は同じ、都合の良い時にばかり「保育補助」と言われて雑用を押し付けられる・・・という状況をなってしまいます。

そんなことが多い保育園はもしかしたら、ブラック保育園の可能性が高いです。

【参考】ブラック保育園の特徴や見分け方、残業代はしっかり出てる?有給休暇はとれる?

保育補助の勤務形態や平均年収

保育補助の雇用形態としては、アルバイトやパートと同じです。

そのため保育補助の求人には「土日祝日休みOK」「勤務時間帯は希望に応じて」という記載が多く、働き方については働き手の要望を汲んで調整してくれる場合が多いでしょう。

以下詳しく紹介していきます。

保育補助の勤務形態

保育補助の働き方は多種多様ですが、一般的には以下の2通りがあります。

  1. シフト制
  2. 固定勤務制

先ほども触れた通り、働き手の都合に応じて勤務時間を決めることも可能ので、保育園によって又は働く人によって勤務形態は異なります。

あえて分けるとしたら以下の通りです。

  1. 特に勤務時間の要望がない人は保育園のシフト制
  2. 学校や家事、育児などで働ける時間が限られる場合は固定勤務制

保育士の一般的な働き方はシフト制なので、要望のない場合は保育補助として入る職員の勤務形態もシフト制という場合が多いでしょう。

また保育補助として働く人の多くは学生や主婦。

勿論そうでない場合もありますが、学生や主婦の場合は「働くのに都合の良い時間帯」がありますよね。

たとえば学生の場合は日中は学校なので学校が終わった時間。

基本的な勤務時間は固定で平日16時~19時、土曜はフルタイムで9時~18時とシフトが入ることもあります。

また平日の空講の時間帯で保育補助としてシフトを入れることもあるかもしれませんね。

主婦の場合は「子どもや旦那が帰ってくる前には家にいたい」「給料は年間103万円以下」等の希望を出した場合、その要望に合わせてシフトを作成してくれるでしょう。

「週に4~5日出勤」「9時~17時の間で変動ありのシフト制」などで働きます。

保育補助として働ける保育施設

以下、保育補助の募集がある保育施設です。

保育補助を募集する保育施設一覧

  • 認可保育園
  • 認可外保育園
  • 小規模保育園
  • 幼稚園
  • 認定こども園

保育補助を募集している保育施設は意外と多いですよね。

最近は保育士不足のため、保育士を募集しても人が来ない現状があります。

「保育園としては保育士が欲しい、でもまずは人手不足の問題を解決しなくてはいけない」ということで保育補助を募集している保育園も多いのです。

保育補助の給料はいくらくらい?給料計算早見表

給料が大事だから。

同じ1時間なら時給高い方が良いよね、そりゃ。

保育補助は時給制の場合が多いので、時給で計算してみましょう。

保育補助の時給の相場は900~1,500円程度。

「1日の勤務時間が4時間の場合の1か月の給料」と「1日の勤務時間が6時間の場合の1か月の給料」の表が以下の通りです。

1日の勤務時間が4時間の場合の1か月の給料(1か月5週計算)

週の勤務日数 時給900円 時給1,000円 時給1,300円 時給1,500円
週3出勤 54,000円 60,000円 78,000円 90,000円
週4出勤 72,000円 80,000円 104,000円 120,000円
週5出勤 90,000円 10,0000円 130,000円 150,000円

1日の勤務時間が6時間の場合の1か月の給料(1か月5週計算)

週の勤務日数 時給900円 時給1,000円 時給1,300円 時給1,500円
週3出勤 81,000円 90,000円 117,000円 135,000円
週4出勤 108,000円 120,000円 156,000円 180,000円
週5出勤 135,000円 150,000円 195,000円 225,000円

また土曜のみはフルタイムで勤務を入れるとすると、当然ですが上位の表よりも更に給料が多くもらえますね。

給料は一般的なアルバイトと同様ですが、「子どもと関わる仕事をして給料がもらえるのは嬉しい」と感じる人もいるでしょう。

他のアルバイトやパートよりも「子どもの命を預かっている」という面では、精神的に負担がありますが、子どもを相手にしているとあっという間に時間が過ぎていきます。

保育士と保育補助の違い、保育補助として働く上での注意点

保育補助は保育士と同じような仕事をする場合が多いですが「保育士」ではありません。

現場で一緒に働いてしまうと上記で説明した通り、保育士から指示を受ける時は「保育士と立場が違うんだ」と感じてしまう瞬間もありますが、子どもに関わるという意味では仕事は一緒です。

保育補助と保育士の違いは「資格の有無」「雇用形態」「給料」です。

それを理解した上で保育士の仕事に興味がある人は「保育士として働くか」「保育補助として働くか」を決めた方が良いでしょう。

保育補助は無資格でも良い、アルバイトでもOK

先ほども触れた通り、保育補助として働く時は保育士免許はいりません。

保育士資格がなくても子どもと関われる仕事ができるのは嬉しいですよね。

保育士を目指す学生や保育士の仕事に興味のある主婦には保育補助として働くことによって保育の仕事に触れることができるので良いでしょう。

また「保育士になりたいけど、自分に合っているかわからない」「保育士資格を所得したいけど保育士の仕事ってどんな感じなんだろう」と思っている人には保育の仕事を体験できる機会になります。

筆者の周りの主婦の方の中には「若い時は保育士してみたかったんだけど諦めたの」という人がいました。

上記と同じような気持ちがある人で自分の子どもも大きくなり「自分のやりたいことに挑戦できる年齢」の人は保育補助として働くと良いのではないでしょうか。

保育士の有効求人倍率から見る転職しやすいさ

ちなみに平成31年1月厚生労働省の「保育士確保集中取組キャンペーン」によると、平成30年11月有効求人倍率は3.20倍、東京都では6.44倍です。

有効求人倍率というのは高ければ高いほど求職者にとって有利なのですが、この状況がいつまで続くのかはわかりません。

「いずれ保育士になりたい」という方は早いうちに決断をおすすめします。

理由として現時点では待機児童も問題解決のために国が保育士の給料や働き方について改善しようとする取り組みがありますが、待機児童の問題が改善されていくと共に、この有効求人倍率も落ち着き、好条件の求人もなくなっていく可能性は高いです。

【参考】30代未経験保育士でも就職できる!これから保育士を目指す人も歓迎

保育補助と保育士の給料の差

保育士の方が給料高くなかったら保育士やっていけなくない?

タシカニ~。

ちなみに保育士の月収と保育補助の給料を比較してみます。

厚生労働省の平成30年賃金構造基本統計調査から算出した保育士の年齢別平均月収から手取りを計算すると以下の通りになります。

年齢 額面給与額 社会保険料等引いた額 毎月手取り額
20~24歳 20万6千円 165,914円 157,914円
25~29歳 22万6千円 181.352円 173,352円
30~34歳 23万7千円 188,724円 180,724円

上記の保育士の手取りの表と保育補助「1日の勤務時間が6時間の場合の1か月の給料(1か月5週計算)」の表と見比べてみましょう。

週の勤務日数 時給900円 時給1,000円 時給1,300円 時給1,500円
週3出勤 81,000円 90,000円 117,000円 135,000円
週4出勤 108,000円 120,000円 156,000円 180,000円
週5出勤 135,000円 150,000円 195,000円 225,000円

※保育補助のは契約の都合上又はその年の一定額を超えない場合、社会保険料等は引かれません。

月収で比較した場合、出勤日数や時給によってはフルタイムで働く保育士よりも保育補助の方月収が高いこともあります。

しかし雇用形態の差でもありますが、一つ大事なポイントがあります。

保育士として働く場合は賞与(ボーナス)が支給されるのです。

たとえば時給1,500円週5出勤で6時間働いた場合の年間収入は270万円ですが、保育士の20~24歳の平均年収は294万4千円なのでボーナス分を入れて年間で考えた場合は保育士の方が収入額は高いです。

主婦の方でも保育補助として働いていても気づくと、保育士と同じくらい働いていたということがあれば、保育補助として働いていると損をしていまいます。

【参考】保育士の手取りはどれくらい?額面から引かれすぎて13万円しかもらえないなんてことも

【参考】保育士の給料はいくらくらい?平均年収や月収、ボーナスまとめ

保育補助として働く上での注意点

先ほども触れた通り、保育園は人手不足。

保育士の人手が足りないので、誰かが休むと他の誰かがカバーしなくては現場が回らないのです。

またどんどん人が辞めてしまい、一人ひとりの負担が少しずつ増えていくという状況に陥っている保育園もあります。

現場で良くある保育補助あるある

たとえば保育補助として働きだして、シフトを作る主任から「〇〇さん、この日はいつもより遅くて良いかい?」等と聞かれた時は、答える前に一度よく考えてください。

数回OKを出してしまうと、それ以降も自分が最初に保育園に提示していた希望の時間外の勤務を充てられることが常習化してしまう場合があります。

シフトを作る人からすると「〇〇さんは融通を利かせてくれる」とわかると、悪意はないのですが「いいですよ」と言ってくれる人に頼ってしまうようになるのです。

そして「無理を言っても意外とやってくれる、また頼めるかも」と段々それが当然になってしまい、働き手のこちらが辛い状況になります。

「主任が困っているなら力になりたい」と思うのは良いことですが、自分の中で優先するものが「家庭」「家事」「育児」の場合は、働く加減が大事です。

そうして「本当はこの時間帯は入ると家事や育児と両立が難しいのに」「無理をしているのに」と思っているのに、数回OK出してしまったことによって「本来はその時間は無理なので」と言い出しづらい状況になり困っている人も意外と多いですから気をつけましょう。

保育士ではなく保育補助として働くことのメリット・デメリット

メリットとデメリットを説明する前に、保育補助として働くとメリットがある人が以下の通りです。

保育補助の仕事をおすすめ

  • 将来保育士として働きたいと思っている学生
  • 以前から保育士の仕事に興味があった人
  • 保育士資格はないけど保育士の仕事をやってみたい人

先ほど説明した通り「保育士と保育補助、どっちが良いか・・・」と悩んでいる人は、まずは保育補助から保育の現場を体験するのは良い機会となります。

保育養成学校に通う学生にはピッタリなアルバイトではないでしょうか。

保育補助として働くメリット

保育補助として働くメリットは以下の通りです。

  • 自分の希望通りの働き方ができる
  • 書類作成等をしなくても良い
  • サービス残業が殆ど無い

以下、それぞれの項目について説明します。

自分の希望通りの働き方が出来る

保育補助として働く最大のメリットは「自分の希望通りの働き方ができる」ということです。

普通に保育士として働いてしまうとどうしても仕事中心の生活をしなくてはいけません。

保育補助は自由に勤務時間を決められるということなので家事や育児、ライベートの充実度を考えた場合は保育士として働くよりも都合が良いですよね。

保育補助はクラス担任もない、基本的には書類作成もない

また保育士として働くとクラス担任となるので月案や日案、個人記録等の事務仕事が発生します。

他にも行事になると準備で忙しく、サービス残業をすることもあり、行事がある期間は休むと周りの保育士にも迷惑をかけてしまうというプレッシャーから仕事を休むことはできません。

保育補助の場合はそこまで責任のある事務仕事を頼まれることはありませんし、行事の場合に出勤できなくても問題はないのです。

サービス残業が殆どない

保育士として働く場合、サービス残業をすることも多いですが、保育補助は時給で勤務することが多いので、勤務時間を過ぎて仕事をする場合は、給料が支払われます。

保育補助として働くデメリット

保育補助として働くデメリットは以下の通りです。

  • 沢山出勤してもボーナスは支給されない
  • 地域や保育園によっては「保育補助」を雇っていない
  • 子どもと関わる時間が少ない場合がある
  • 保育士の指示に従わなければならない
  • 自分がやりたい保育をすることはできない
  • こき使われていると感じてしまうことがある

以下、それぞれの項目について紹介します。

沢山出勤してもボーナスは支給されない

保育補助やパートの雇用形態では、ボーナスが支給されません。

実際の現場では、保育補助の保育士であっても週5、週6出勤している人もいますが、ボーナスが支払われないので、沢山出勤しているという人は保育士として働いた方が、給料面では良いこともあります。

地域や保育園によっては保育補助を雇っていない

都心では保育補助の募集も沢山ありますが、地方の場合、保育補助の求人が少ないこともあります。

子どもと関わる時間が少ない場合はある

子どもの安全が確保されている時(保育士の数が多い時など)は保育士も片付けに入りますが、片付けや掃除は保育補助の先生やパートに頼むことが多いです。

保育補助は「掃除をする人」ではありませんが、実際保育には掃除がつきものなので、掃除ばかりをして1日が終わるなんてことは珍しくはありません。

またそれが保育補助の仕事でもあるので、「子どもの保育にもっと関わりたい」と思う人は保育補助ではなく保育士として働いた方が良いですね。

保育士の指示に従わなければなたない・自分のやりたい保育はできない

保育補助はあくまでも保育士の補助としての役割を果たすので、子ども達の活動に対して指示を出すことはできません。

また保育士の指示のもと動くので「あれしてください」「あれもやっといてください」と雑用ばかり頼まれると「私は掃除や雑用係ではない」と思ってしまう人もいるでしょう。

上記の中でも1番のデメリットは「自分のやりたい保育をすることはできない」という部分。

「こんなことしたら子ども達楽しいだろうな」「あそこもっとこうしたら良いかも」と子どもと関わる中でアイデアが生まれても、日々の保育で活かすことは難しいでしょう。

こき使われていると感じてしまう

子どもの安全が確保されている時(保育士の数が多い時など)は保育士も片付けに入りますが、片付けや掃除は保育補助の先生やパートに頼むことが多いです。

保育補助は「掃除をする人」ではありませんが、実際保育には掃除がつきものなので、掃除ばかりをして1日が終わるなんてことは珍しくはありません。

またそれが保育補助の仕事でもあるので、「子どもの保育にもっと関わりたい」と思う人は保育補助ではなく保育士として働いた方が良いですね。

ちなみに筆者が保育士として働いている頃は子どもと遊ぶよりも裏方の仕事が好きでした。

子どもと一緒に遊んでいる時は当然「子どもが怪我をしないように」「子どものトラブルにすぐに対応できるように」保育士や保育補助、そしてパートであっても目の前の子どもがいる時は常に緊張感を持っていなければいけません。

確かに片づけや掃除も大変ですが、そういった仕事よりも予期せぬ動きをする複数の子ども達を見守る方が精神的な面で疲労がたまり、体力の消耗が激しく、どっと疲れます。

ずっと子どもと接しているよりも時々接するから楽しいと感じることができることもありますし、余裕を持てるということもあるのです。

保育補助として働くと辛いと思う人も・・・

上記のデメリットで挙げた通り、保育に信念がある人ほど保育補助では苦労します。

「子どものために保育士はこうあるべきだ」「保育士があんなことしたら子どもが可哀相」という現場に立ち会ってしまうことが多々あるでしょう。

しかし保育補助の立場で何か意見を言うと「でしゃばり」と思われてしまい、人間関係のトラブルに発展してしまうことはよくあるのです。

「保育補助よりも保育士の方が偉い」ということはないので、一緒に働く職員として意見が言いやすく、その意見を受け入れるような環境であることがベストですし、本来はそうあるべきなのですが、実際の現場ではそう上手くはいきません。

そのような環境や立場で保育補助として仕事をしていると「疲れた」「仕事がやりにくい」「しんどい」と感じ、辛い思いしながら働く人もいます。

とはいえ「指示をもらって動く方が楽」と感じる人もいるので、誰もが保育補助の仕事が辛いと感じるわけではありません。

保育補助の人は資格取得支援を利用して保育士になるのもアリ

上記のようなデメリットばかりが目立つ保育園ばかりではありませんが「私は堪えられなさそう」と思う人は保育士として働いた方が良いです。

また保育士資格を取得していなくても認可外保育園の場合は働くことができるのですが、保育の知識がないまま働くのは保護者の信頼や子どもの安全にも関わってくるので、本気で仕事に向き合おうと思う人は保育士資格取得を考えてみてくださいね。

保育士資格を取得する方法としては大きく分けて2つあります。

  1. 保育士試験を合格する
  2. 保育士養成学校で単位を取得し卒業する(卒業と同時に資格取得)

「保育士資格とりたいけど、お金が気になる」「全部資格を取るなんて腰が重すぎる」という人もいるでしょう。

厚生労働省の保育士資格取得支援事業の実施についてによると、保育士資格を取得する人に対して助成金制度が適応されるとあります。

運営主体は都道府県となっており、保育士試験の試験対策講座の費用を補助があるのです。

この制度には「保育士取得講座受講料補助」と「保育士試験受験料補助」があり、「資格取得講座受講料補助」を受けた場合は受講費用の半分(上限15万円)が戻ってくるのです。

ただしこれは「保育士資格取ります」と申請してすぐにもらえるのではなく、実際に保育士試験に合格し、保育園や幼稚園に就職が決まってから適応されます。

また保育士試験の受講料なども免除になり、保育士資格取得を考えている人はこれを利用して資格取得を考えてみませんか。

まず保育補助として子どもに関わってみよう

「試験とかとりあえず置いといて、子どもと関わる仕事ができるなら満足」という人は保育補助の求人は沢山あるので、保育補助として働いてみましょう。

毎日身体を動かして忙しいですが、子どもがいる環境で働くのは楽しいですよ。

片付けや掃除をしながら子どもの会話を聞いたり、子どもと関われる環境というのは他の仕事にはありません。

子どもが好きという方には向いている仕事です。

コメント