保育士の平均貯金額、実際どれくらい貯めることができる?

保育士の豆知識

将来のためにコツコツ貯金している人、貯金はしないでやりたいことや好きなことにお金を使う人、貯金に対しての考え方は人によって様々です。

「貯金ってどれくらいしてる?」という具体的な質問は親しい友人であってもなかなか聞けないものですよね。

本記事では保育士の平均貯金額目安、貯金ができるようになるコツについて紹介していきます。

保育士の平均年収はどれくらい?

厚生労働省の平成30年賃金構造基本統計調査によると女性の平均年収に比べ、保育士の平均年収が高いという結果がでています。

年齢 一般女性の平均年収 保育士の平均年収
20~24歳

294万4千円
25~29歳

343万円
30~25歳

355万7千円

残念ながら保育士の貯金額についての正確なデータはありませんが、平均年収からおおよその平均貯金額を算出すると以下の通りになります。

  • 20代平均貯金の平均値:128万円
  • 30代平均貯金の平均値:317万円

20代、30代の平均貯金額はいくら?

他の業種を含めた場合の平均貯金額について紹介します。

本記事では平成30年金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯)」年齢別(男女含む)金融資金の保有残高についての調査を参考にします。

20代独身の平均貯金額

20代独身者金融資金の保有残高つまり貯金の平均値は128万円、中央値は5万円となっています。

ちなみに29年度の結果で平均値が142万円、中央値がゼロという結果でした。

647人の調査結果なので、結構リアルな数字になっているはずです。男性を含む統計であっても20代のうちは男女で収入の大きな差はないので参考になるでしょう。

そして中央値が5万円ですが、5万円という額は少ないようにも感じてしまいますね。

しかし、現代は2人に一人、奨学金を借りていると言われています。

20代のうちは奨学金の返済もあるため、なかなか貯金が難しいかもしれません。

※平均値とは・・・少数の人が高額資産を保有している場合に値段を引き上げていることがあるため、比較するときは中央値を使う
※中央値とは・・・金融資産の少ない方から順番に並べ中央となる値

貯金を意識して頑張っている人は128万円程の貯金があり、そこそこ貯金を意識している人でも最低5万円くらいは貯金していることでしょうか。

20代独身者が貯金している理由は?

20代独身者の貯金する理由ベスト3が以下の通りです。

20代独身者が貯金する理由

  1. 特に目的はないけど貯金をしていれば安心
  2. 病気や急な災害時への備え
  3. 旅行やレジャーの資金

貯金する目的を見ても「確かに」と頷ける結果。

やはり明確な目的がなくても、貯金をしていると「もしもの時」に対応できるという安心感があります。

3位の旅行やレジャーのために貯金するという理由も20代ならではの目的です。

遊園地に行ったり、旅行など楽しいことのためにお金を貯めるなら頑張れますよね。

手取りの給料からどれくらい貯金するの?

353人の調査結果があります。臨時収入含む年間手取り収入からの貯蓄割合で最も多いのは10~15%、次に35%以上という人が多いです。

手取り収入からの貯蓄割合は平均15%という結果がでています。

つまり貯金をする人は手取りの給料から15%を貯金するということになります。

20代既婚者の平均貯金額

平成30年金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯)」年齢別金融資金の保有残高についての調査を参考にします。

20代既婚者59人の調査結果の貯金額は平均値は249万円、中央値は111万円です。

独身者と比較すると、やはり夫と妻の2人分の収入があるため安定して貯金ができるのでしょう。

20代既婚者が貯金している理由は?

20代既婚者の貯金する理由ベスト3が以下の通りです。

20代既婚者が貯金する理由

  1. こどもの教育投資
  2. 旅行やレジャーの資金
  3. 病気や不時の災害への備え

2、3位は20代独身者と同じ理由で貯金をしていることが分かります。

1位は既婚者ならではの理由ですね。

子どもが大きくなると保育園や幼稚園に入れたり、小学校に行くとなるとお金がかかります。

手取りの給料からどれくらい貯金するの?

40人の調査結果があります。

20代既婚者の臨時収入を含む年間手取り収入からの貯蓄割合は、手取りの給料の10~15%未満を貯金に回す人が最も多く、次に20~25%未満以上という人が多いです。

手取り収入からの貯蓄割合は平均15%という結果なので独身者と同様、手取りの給料の15%を貯金するということになります。

30代独身の平均貯金額

30代の貯金額の平均値は317万円中央値は40万円となっています。

20代同様に30代も現実的な数値ですよね。

ちなみに29年度の30代の平均値は589万円、中央値は83万円でした。

平成30年度と平成29年度を比較すると、1年経っただけで平均値も中央値もかなり下がっていますね。

30代の調査対象者数も436人なのでかなり参考になるのではないでしょうか。

30代独身が貯金している理由は?

そして30代独身者の貯金する理由ベスト3が以下の通りです。

30代独身者が貯金する理由

  1. 病気や不時の災害時への備え
  2. 老後の生活資金
  3. 特に目的はないけど貯金していれば安心

30代には20代にはなかった「老後の生活資金」という貯金する理由が2位にきています。

20代に比べて30代は将来の不安が増すのでしょう。

そして30代になると人生設計をしてどれくらい貯金をしておかなくてはいけないのか、という現実的な数字が出てくるのかもしれませんね。

手取りの給料からどれくらい貯金するの?

263人の調査結果があります。30代独身者の臨時収入を含む年間手取り収入からの貯蓄割合では最多いのは10~15%、次に35%以上という人が多いです。

手取り収入からの貯蓄割合は平均14%という結果なので、手取りの給料の14%を貯金するということになります。

30代既婚者の平均貯金額

30代既婚者の貯金額の平均値は660万円、中央値は382万円です。

30代既婚者30代独身者の臨時収入を含む年間手取り収入からの貯蓄割合では最多いのは10~15%、次に5~10%未満という人が多いです。

手取り収入からの貯蓄割合は平均12%という結果なので、手取りの給料の12%を貯金するということになります。

ちなみに既婚者であっても貯金をしていない人の割合は15%です。

30代既婚者が貯金している理由は?

30代既婚者の貯金する理由ベスト3が以下の通りです。

30代既婚者が貯金する理由

  1. こどもの教育資金
  2. 病気や不時の災害への備え
  3. 老後の生活資金

30代独身と同様に病気や不時の災害への備えや老後の生活資金という目的があり、貯金をしています。

手取りの給料からどれくらい貯金するの?

334人の調査結果があります。30代の既婚者が臨時収入を含む年間手取り収入からの貯蓄割合で最多いのは10~15%、次に5~10%未満という人が多いです。

手取り収入からの貯蓄割合は平均12%という結果なので、手取りの給料の12%を貯金するということになります。

20代、30代の貯金目標はどれくらい?

上記の項目で実際の貯金額の目安がわかったと思いますが、皆いくらを目標にしているのかも気になりますよね。

貯金はあればあるだけいいですし、安心です。

以下、年齢別の他にも独身・既婚者別の貯金目標額を紹介します。

【参考】保育士の給料はいくらくらい?平均年収や月収、ボーナスまとめ

【参考】保育士の手取りはどれくらい?額面から引かれすぎて13万円しかもらえないなんてことも

20代独身の貯金目標額は?

20代独身の貯金目標額の平均値は1,298万円、中央値は400万円です。

貯金目標額の平均値を見ても正直あまりピンときませんが、中央値の400万円という数字は「なるほど」という数字になっていますね。

なぜこのように平均値が高いのかというと、この金融広報中央委員会が実施した調査を受けている人の年間3,000万円の貯金がある人が0.2%、1,000万円以上超える人なども調査を受けているからです。

つまり収入が高い人も回答しているため、少し現実味がないような値になっているのでしょう。

そのため中央値を参考にするのが良いかもしれません。

20代の既婚者の貯金目標額は?

20代既婚者の貯金目標額の平均値は1,006万円、中央値は500万円です。

20代独身よりも平均値が下がるのは実際に子育てや住宅ローンなどの出費があるため現実的に貯金することが厳しいからでしょう。

30代独身の貯金目標額は?

30代独身の貯金目標額の平均値は2,514万円、中央値は1,000万円です。

20代ではピンとこなかった1,000万円ですが、30代は「老後も考えると1,000万円以上は必要だろう」とリアルに感じるのでしょう。

ちなみにこの問に対して無回答の人が1番多いというのは、「貯金がいくらあっても足りない」「目標を決めたところで・・・」など心理かもしれません。

30代既婚者の貯金目標額は?

30代既婚者の貯金目標額の平均値は2,155万円、中央値は1,000万円です。

30代独身より平均値が下がるのは20代既婚者の理由は同じと考えます。

そして自分の子どもや自分の老後のために1,000万円~2,155万円程度の貯金が必要と考えているのですね。

実際の保育士の平均月収で貯金額を計算すると、どれくらい貯まる?

上記では20代、30代の貯金事情を把握できたと思います。

次は実際の保育士の平均月収と先ほどの貯蓄の割合を照らし合わせながら計算してみましょう。

実際に保育士の給与で貯金するなら毎月どれくらい貯金すればいいのか、将来「これくらいは貯まる」などの参考にしてください。

20代前半保育士 手取りから毎月15%貯金した場合

厚生労働省の平成30年賃金構造基本統計調査によると保育士20~24歳の平均月収は20万6千円です。

そこから税金等を引くと手取りが17万円と仮定します。

20代平均貯蓄額の15%で計算した場合は毎月25,500円貯金、ちなみに35%で計算した場合は毎月59,500円貯金することになるのです。

15%の場合はなんだか頑張れそうな数字ですが、月々5万円以上の貯金となると結構厳しいと筆者は感じます。

5年間 毎月2万5,000円+ボーナス全額貯金した場合

毎月25,500円服や飲み代を我慢して貯金すると年間30万6千円貯まります。貯金を20歳から始めた場合、25歳になる頃には153万円貯まります。

さらに20代前半保育士のボーナス47万1千円の5年分の235万5千円、全額含めると385万5千円です。

5年間 毎月2万5,000円+ボーナス半分貯金した場合

毎月25,500円は頑張って貯金できるかもしれません。

しかしボーナスを全額貯金するのは正直切ない気がします。普段我慢している欲しい物を買っちゃいたくなりませんか。

毎月25,500円貯金を5年間続けた場合は127万500円なので、ボーナス半額23万5千円の5年分の117万5千円を足すと244万5,500円です。

20代後半保育士 手取りから毎月15%貯金した場合

平成30年賃金構造基本統計調査によると保育士25~29歳の平均月収は22万6千円です。

そこから税金等を引くと手取り19万円と仮定します。

上の項目と同様、平均の15%で計算した場合は毎月28,500円は貯金、ちなみに35%で計算した場合は毎月66,500円貯金することになります。

5年間 毎月2万8,500円+ボーナス全額貯金した場合

毎月2万8,500円、服や飲み代を我慢して貯金すると年間34万2千円貯金できるのです。

そして貯金を25歳から始めた場合、30歳になる頃には171万円貯まります。

さらに20代後半保育士のボーナス71万3千円の5年分を含めると527万5千円です。

5年間 毎月2万8,500円+ボーナス半分貯金した場合

毎月2万8,500円貯金を5年間続けた場合は171万円なので、ボーナス半額35万6,500円の5年分の175万2,500円を足すと346万2,500円です。

ボーナスを半分使ったとしても先ほども触れた通り20代独身者貯金の平均値は128万円を上回って貯金することができます。

ちなみにボーナスの半分を使ってしまった場合の20代前半と後半を全額合計すると590万8千円なので20代の平均貯金額を余裕で超えていますよね。

さらに20代の目標貯金額の中央値400万円も超えて貯金ができているので、ここまで貯めることができたら、一つの目標を達成したと感じられるのではないでしょうか。

30代前半保育士 手取りから毎月15%貯金した場合

平成30年賃金構造基本統計調査によると保育士の30~34歳の平均月収は23万7千円です。

そこから税金等を引くと手取り21万円と仮定。

先ほどの30代の平均貯蓄額の14%で計算した場合は毎月29,400円は貯金、ちなみに35%で計算した場合は毎月73,500円貯金することになります。

5年間 毎月2万9,400円+ボーナス全額貯金した場合

毎月2万9,400円、服や飲み代を我慢して貯金すると年間35万2,800円貯まります。貯金を30歳から始めた場合、35歳になる頃には176万4千円貯まります。

さらに保育士30歳前半の平均ボーナス71万4千円の5年分を含めると533万4千円です。

しかし現実的には毎月捻出するのは難しいかもしれません。さらにボーナスを全額貯金するなんて、せっかくのボーナなのですからご褒美も買いたいですよね。

5年間 毎月2万9,400円+ボーナス半分貯金した場合

毎月2万9,400円貯金を5年間続けた場合は176万4千円なので、ボーナス半額35万7,000円の5年分の178万5千円を足すと354万9千円です。

上記のボーナス全額と比較するとやはり少なく感じますが、ボーナスを半分使ったとしても先ほど触れた30代の貯金額の平均値は317万円を上回って貯金することができます。

以上の結果からコツコツ貯めれば結構溜まるということがわかります。毎月約3万円貯金する、というのは決して厳しくはないはずです。

人によって人生設計は異なりますが、一般的な数字と照らし合わせた場合、十分な貯金があると思えるかもしれませんね。

貯金ができるおすすめの方法やコツはある?

貯金ができない人の周りにも、貯金できる人いますよね。

そういった人はどうやって貯金をしているのでしょうか。

貯金をするコツがあるのかもしれません。

下の項目の中から無理なく、自分ができそうなものから挑戦して貯金をしてみましょう。

500円玉貯金

貯金に対して腰が重い人なら「まずは500円玉貯金をしよう」と思うと1番気軽に始められるのではないでしょうか。

お財布に500円玉があったら瓶や箱に入れていくというやつですね。

災害時なども現金として残るので、もしもの備えとしても有効です。

貯金が苦手な人は積み立て貯金をするのが1番

銀行等で手続きをして積み立て貯金をすると、給料から自動的に自分が決めた金額を引いてくれます。

自分で入金して・・・となると、決意が揺らいで「使っちゃおうかな」となってしますが自動的引き落としで貯めてくれるのなら安心です。

毎月1万円が厳しいなら、まずは5千円の設定で頑張ってみましょう。

節約に徹する

1人暮らしをしている人、していない人なら尚更無駄使いをしてしまうかもしれません。

例えば帰宅中にコンビニによってお菓子をちょこちょこ買ってしまったり、つい服を何着も買ってしまったりしていませんか。

まだ食品でしたら額が小さいからと思っていても、毎日仕事終わりに300円のお菓子を買っていたら月に6,000円、それを毎日繰り返してたら年間7万2千円の出費です。

長い目で考えると怖いですね。

毎日仕事終わりにお菓子が食べたくなるなら、コンビニではなくスーパーでまとめて買う工夫、量を減らす努力が大切です。

たとえば、スーパーに買い物に行く時も3,000円までと決めて買い物する、毎日少しずつ我慢や制限することで浪費を防ぎましょう。

固定費、たとえばスマホ代を見直そう

たとえば家賃が7万円のところではなく、5万円のところに住むだけで2万円もうきますからそれを貯金に回すとそれだけで結構貯金ができるのではないでしょうか。

そして最近では格安SIMなどでスマホ料金を抑えることができます。

スマホにかかるお金として12,000円かかっていたものが、3,000円になったら9千円もうきます。

スーパーの買い物する額をちょこちょこ抑えるのは意外と難しく、ストレスも溜まります。

小さな額で節約するよりも固定費への出費を抑える方が大きな節約になります。

買い物などでの節約も大事ですが、固定費を見直すというだけで簡単に出費額を抑えられます。

まずは貯金の目標設定額を決める

貯金というのは将来自分が結婚や出産したときにも必要になります。

そして結婚したら結婚式、披露宴、新婚旅行・・・などの出費が予想されます。

設定額は人によって違いますが、たとえば結婚資金を350万円に設定します。

350万円÷3(年)=約117万円

350万円÷5(年)=70万円

以上の計算からわかるように、350万円の結婚資金を3年で貯めるなら年間約117万円貯めなくてはいけません。

しかし5年で貯めるなら、年間70万円を貯めることになるので少し頑張れそうな気がしませんか。

貯めたい貯金額が大きいのなら、早いうちから貯金をはじめた方が楽に貯められるということですね。

他にもいきなり「100万円貯める!」と無理な設定はせずに、まずは10万円。それが達成したら30万円と長期的にこつこつと貯めていくのが良いかもしれません。

今は貯金する必要がないと思っていても、いずれは必要になるのですから目標から決めて、少額でもコツコツ貯めていきましょう。

まとめ

「保育士は給料が低いから貯金は諦めよう」と思って過ごしていたら、将来お金が必要になったときの困ってしまいます。

以上で説明したように保育士であっても貯金をすることは可能なのです。

上記の保育士の平均月収以下の手取りであっても貯金する金額を下げて毎月貯めることで、月日が経つとそれなりの貯金になっているはずですよね。

無計画でも計画的でも、まずは少しずつお金を貯める癖をつけることからはじめましょう。

コメント