保育士だって化粧したい、髪だって茶髪にしておしゃれしたい。でも大丈夫?

保育士の豆知識

化粧への考え方は保育園によって、保育士によって違います。

その中でも化粧を楽しみたい人は周りの女友達が可愛いくして仕事をしている中、自分がスッピンで働いていることが切なくなることがあるかもしれません。

本記事では保育士の化粧事情について紹介します。

保育士の化粧事情、みんなはどうしてる?

保育士の化粧については意見が分かれていますよね。

化粧をしても良いかどうかは、保育園の雰囲気にもよると思います。

ノーメイクで人前に出ることが恥ずかしくない人、子どもにとって化粧の成分が良くないと感じている人はノーメイクで良いでしょう。

つけまつげをつけたり、ばっちりラメを使ったアイシャドウなど化粧品販売の店員さんのような化粧は保育士の仕事には適していません。

ナチュラルメイク程度なら良いのではないでしょうか。

「社会人として化粧をしないで仕事に行くのはちょっと」という人は濃くならない程度で化粧をしていきましょう。

特に規定のない保育園であればそれぞれ個人の考え方のもと、子どもの安全が優先であれば間違っているということはありません。

メイク

保育士って化粧しても良いのかな。化粧したら怒られるのかな。

「化粧は子どもにとって悪いのでしないでください」って、どうなんだろう?それならとっくに全国の保育園の規定になってるしょ。

「化粧をして仕事に行きたい」と思うことは至って普通の感情です。

人前に行くのですから、化粧をしたいと思うのは当たり前ですよね。

とはいえ保育園によっては子どもに触る、顔を近づけるのだから化粧はしないでという保育園もあるかもしれません。

まつエクしてる保育士が増えている?

保育園によって厳しいところは、まつエク(※)も禁止されています。

※まつげエクステンション・・・美容院に行き、人工的なまつげを足してまつ毛を長くしたり、ボリュームを増やす

しかしナチュラルなまつエクなら、大抵の場合バレません。

たとえば早番の日など「化粧するのがしんどい」「でも全然化粧しないのも辛い」という時があります。

そういった時に化粧の時短になるのがまつエクです。

上手い人に施術してもらえば、つけまつげよりもかなり自然で生まれつきまつげが長い人に見えます。

最近は茶色のまつエクもあり、かなりバリエーションが増えているのです。

他にもまつパと言われている、まつげパーマをすることでビューラーいらずだったりと好みに合わせた施術が選べます。

年齢層は20~30代女性がまつエクをしている人が多いですよね。

職業に限らず、まつエクをしている人が最近増えてきているので保育士の中でもまつエクしている人が多くなっているのです。

保育士はネイルやピアスなどもできないので「まつエクくらいしたい」という方も多いでしょう。

本数を増やすといかにも人工的なので、まつエクを施術してくれる美容院の方と相談して「自然なまつエク」を挑戦するのも良いかもしれませんね。

口紅したいけど・・・周りの目が気になる、ナチュラルなものはある?

口紅くらいしたい。

でもたまに子どもの服につくハプニングがあると、全然落ちないから冷や汗だよね。弁償しなくちゃいけない。

確かに赤リップをつけてばっちり化粧というのは、保育士の仕事として適していないかもしれません。

子どもにも怖い印象を与える可能性もあります。

そのためオレンジやコーラルの自然な温かみのある口紅なら良いのではないでしょうか。

たとえば最近はティントといった口紅やグロスがあります。

ティントは食事をしても時間が経っても、唇に色が残ってくれるものです。

数年前は韓国の化粧品メーカーにしかありませんでしたが、最近は日本の大手でも「ティント処方」と表記された口紅商品があります。

仕事中、鏡を見て化粧直しをする時間もありません。

「口紅塗りたいけど周りからの目が気になる」という方は、商品名にティントとついている口紅を探してみてください。

朝と昼休みに塗っただけでもかなり唇に色が残ってくれますよ。

髪型は?髪色は茶髪はOK?

髪色は「黒髪指定」という保育園もあります。

しかし近年はそういった保育園も減り、髪色に関して寛容な保育園が増えてきているのです。

黒髪指定という制限がある保育園に行くのは、今時の若い人なら選びませんよね。

ヘアカラーについて

髪色だけは譲れない。黒髪にしたらほんと幼いの。私的プライベートでも黒髪は服に合わなくて楽しくない。

黒髪が似合う素敵な人もいるけど、髪色で印象を決める上でかなり重要だよね。

確かに金髪だと保育士としての印象的に良くないかもしれません。

金髪=ヤンキーといった印象をもつ、保護者や同僚もいるので髪色だけで嫌われるのも嫌ですよね。

他にもピンクや緑などの奇抜でカラフルな髪も、保育士としては適していないかもしれません。

それでも「カラーを入れたい」と思う人は、インナーカラー(※)なら周りの目を気にしなくて済みます。

※インナーカラーとは・・・髪の内側にあたる髪の毛(もみあげや生え際あたり)をブリーチしてアクセントとなる色を入れる

耳にかけるとわかりますが、髪を下ろしていればわかりません。

黒髪指定の保育園もありますが、茶髪については、控えめな程度なら許されることが多いです。

ヘアスタイルについて

保育士の髪の長さは子どもの安全や衛生に関わるので、保育園によって規定があります。

髪が腰まであるのに縛っていないと、振り返った時に近くにいる子どもの目に入ってしますこと可能性があり、怪我をさせてしまいます。

目の怪我は眼球を傷つけたり、最悪の場合は失明も考えられるので注意しなければいけません。

一般的に髪が肩につく場合は髪を縛る方が清潔感もあり、印象も良いです。

保育園に通う子どもに対しても、肩につく長さの子には髪を縛るように指導するので保育士がそれを守らずにいると、示しがつきません。

前髪について

前髪伸ばして、こうセンターで分けて、大人っぽくなりたい。

伸ばしてる途中が辛いよね。

前髪が長いのが悪いということでがありません。

前髪が目にかかっていると子どもに怖いという印象を、与えてしまう可能性があります。

保護者や同僚に対しても、話す時に目が見えないと不信感が与えることのなってしますのです。

長いならピンでとめるか、コテを使って巻いて目がしっかり見えるようにしましょう。

まとめ

保育士の髪型、化粧については保育園の規定によるという曖昧なものです。

そして保護者の雰囲気や職員の雰囲気によっても、決まってしまうので自分の好きなスタイルができないという場合もあるでしょう。

園長や主任の考え方に左右されてしまうのですよね。

子どもの安全を最優先にしながら、服装や髪型を選んでいきましょう。

コメント