保育士同士の嫌がらせが辛すぎる。嫌がらせで悩んだ時の対処方とは?

保育士の悩み

保育士として働いている人の中には「いじめって程ではないけど、これって嫌がらせ・・・?」という悩みを抱えている人もいるでしょう。

女性や男性に関係なく、職場内では人間関係に悩み、仕事を辞める人も少なくありません。

本記事では、保育士同士の嫌がらせについて紹介します。

嫌がらせをされる原因、嫌がらせをされやすい人

基本的には、嫌がらせをされる側が悪い訳ではありません。

しかし、他人を変える事は無理に近い為、まずは自分に原因はないか考えてみましょう。

嫌がらせをされやすい人とは?

  1. 自分の気持ちを主張する事が出来ない
  2. 相手と保育観が合わない
  3. ミスや失敗が多い
  4. 容姿がおとなしく、静かな人
  5. 職場の中で歳が若い

上記のように、嫌がらせをされる人は、自分の意見を主張できず、内気で気が弱く、優しい人等の特徴があります。

保育の現場でも、上記の項目に当てはまる人は「嫌がらせをされやすい人」です。

嫌がらせをする人の心理

嫌がらせを受けた人は、「嫌がらせする人って何考えているだろ」と疑問に思ったことがありませんか。

嫌がらせをされると気分が悪いですよね。

しかし、冷静に嫌がらせする人の心理を考えてみましょう。

嫌がらせをする人の心理

  • ストレスが溜まっていて、誰かに気持ちをぶつけて発散させたい
  • 自分の考えや価値観以外を受け入れる事が出来ず、考えが違う人を攻撃してしまう
  • 思い込みが激しく、自意識過剰、自己中で自分の事しか考えられない
  • 劣等感が感じていて、相手を嫌な気持ちにさせる事で自分の自尊心を保っている
  • プライドが高い為、自分より優れている人に攻撃し、自信を無くさせたい
  • 無意識に嫌がらせをしている(人の気持ちが分からない)

自分が嫌がらせをされている相手が、上記のどのタイプに属するのか、考えてみましょう。

悪意があって嫌がらせをしているのか、自覚もなく嫌がらせをしているのかによっても対処法は変わってきますよね。

記事の後半で、対処法については紹介します。

保育の現場で起こる嫌がらせの実体験

ちなみに、筆者は保育士歴4年です。

現場で見てきた嫌がらせや保育士友達からも、保育の現場の嫌がらせについて話を聞いた事は数回あります。

「嫌がらせ」は、年上や年下、正社員やパートなど年齢や立場等は関係ありません。

誰もが嫌がらせを受ける可能性があるのです。

以下、保育の現場で起こる嫌がらせの実体験をされた方の事例を紹介します。

仕事を押し付けられた

他の人より明らかに自分の与えられた仕事量が多かったり、他人がやるべき仕事を押し付けられたら、それは嫌がらせですよね。

以下、仕事を押し付けられた実体験をされた方のエピソードです。

日中すぐに外に行けるように、早番の先生がいつも散歩カーを出します。ほんとは早番の先生がやる仕事なのに、いつも私が来るのを待っているんです。「散歩カー、出てないですよ!」と言うと「ごめん!忘れてた!出してもらっていい?(汗)」と分かっているくせに、焦って見せたりするおばさん先生。しかも、散歩終わりに、散歩カーを片付けるのは、いつも私・・・。私が若いからですかね。地味な嫌がらせが1番腹立ちます。

(保育士1年目 ゆめゆめ☆ さん)

後輩保育士(保育士歴2年目の子)2人と私で複数担任をもっています。私は保育歴4年で、そんなにベテランでもないです(笑)それなのに、記録系の仕事や保護者対応等、全て私に任せてきます。口では「先輩、保護者対応上手ですよね。私対応すると、〇〇くんのお母さん怒っちゃいます」とか言って何もしません。子どもが怪我した時、近くで見ていたのが後輩でも、同じです。とにかく保護者に説明する仕事を押し付けてきます。。。主任に相談しても「やってあげたら?」とか言われます。

(保育士4年目 佐藤 さん)

上記と似たような経験をしたことがある人は、沢山いるのではないでしょうか。

保育士として働いていると「仕事に余裕がある」ということは、なかなか無いですよね。

その為、現場で働く保育士は「誰かに仕事を押し付けてしまいたい」「やってくれそうな人に押し付けちゃえ」という心境になってしまうのです。(特に小さな仕事程)

誰かに仕事を押し付けてしまえば楽ですが、被害に合う側は辛いですよね。

自分だけ必要な連絡事項を教えてもらえなかった

以下、「自分だけ連絡事項を教えてもらえなかった」実体験をされた方のエピソードです。

複数担任でクラスを受け持っています。複数担任は私を含め3人。私は1番下っ端で、他2人先輩保育士2人。上の2人は、仲が良いので(付き合いも長い)、仕事中もお喋りばっかり、かと言って私をいじめる訳でもなく、優しくしてくれます。でも、たまに嫌がらせ?って思う事が、時々、必要な連絡事項を教えてくれないんです。多分、故意的。具体的には、私が遅番、設定保育担当の日。朝、家庭から「今日は咳が出て、前夜に微熱がありましたので、外遊びは控えてください」という大切な連絡があったみたいですが、それを教えてもらえず、その子を散歩に連れていってしまいました。幸い家庭とのトラブルにはなりませんでしたが、言い分けも出来ないし、私の信頼を失うだけ。こんなのが何度もあります。女子特有?の誰かを省いて仲を深めるってやつですかね。

(保育士2年目 バムケロ大好き さん)

上記のような嫌がらせで、1番可哀相なのは子どもですよね。

保育士は、担当するクラスの子どもの健康状況や家庭からの連絡事項を、常に把握しておかなければいけません。

その為、「無視」「連絡事項を教えてくれない」のは、仕事として1番やってはいけない行為です。

これは度が過ぎているので「嫌がらせ」ではなく、最早「いじめ」の領域かもしれません。

【参考】保育士の現場はいじめが多い?いじめられる理由や対策方法とは

人前や子どもの前で、嫌な態度を取られる

人前や子どもの前で「嫌な態度をとる」という嫌がらせです。

感情的な人が、我慢できずに相手に自分の感情をぶつけるのでは無く、相手の立場を無くすために行う行為は嫌がらせですね。

わざと気まずい雰囲気にさせて、気を使わせたり、必要以上に落ち込ませたりするのです。

筆者の保育士友達でも、職場で性格が合わない保育士に嫌がらせをされて困っていました。

連絡事項を伝えたり、最低限のコミュニケーションは取るので問題はないけど、子どもの前になると急変します。

「仕事がしづらくなるような嫌がらせ」をするのです。

たとえば、絵本を読んだり、遊んでいる時に「反応しない(盛り上げない)(合いの手をうたない)」「(馬鹿にしたように)笑う」等。

「相性が合わない」のは仕方ありませんが、仕事中に出すのは大人として間違っていますよね。

【参考】保育園でのパワハラ事例や対処法。園長からのパワハラにどう立ち向かう?

悪口を言われる、嘘の噂を流される

集団ではなく個人に「悪口を言われる」「嘘の噂を流される」事も嫌がらせですね。

以下、「悪口を言われる」「嘘の噂を流される」実体験をされた方のエピソードです。

寝も葉もない嘘の噂を流されて困っています。相手は、おばちゃんパートの保育士です。悪気がないようである・・・っぽい。たとえば「夜の仕事をしている」「浮気をしてそう」等、冗談っぽいような本気のような感じで周りの先生に言います。仕事がめっちゃやりづらいです。かと言って、関係が悪い訳ではありません。「私をいじっている」という感覚なんだと思います。やる事がやりすぎていて、最早嫌がらせです。

(保育士5年目 2歳児が可愛い さん)

上記のように、相手が「いじっている」という意識の場合、厄介ですね。

しかし、これも悪意があるなら、立派な「嫌がらせ」でしょう。

嫌がらせをされた時の対処法とは

嫌がらせをされた時に「嫌がらせが落ち着くのを待とう」「とりあえず、我慢しておこう」と思っていると事態が悪化する事があります。

何も行動やリアクションを起こさずにいるのは、嫌がらせを受け入れた事になってしまいますから、対処法を試してみましょう。

嫌がらせをされた時の対処法

  1. 周囲の信頼できる人や園長に相談する
  2. 自分を変える
  3. 思い切って自分の気持ちを伝える

以下、それぞれの項目について詳しく紹介します。

周囲の信頼できる人や園長に相談する

まず、周囲の信頼できる人や園長に相談するのが1番です。(嫌がらせをするのが園長本人なら問題アリ)

園長に理解があり、保育園で働く保育士の事を大事に思っている場合は、嫌がらせをしてくる保育士と話をつけてくれるでしょう。

「園長に言って、更に嫌がらせが悪化したらどうしよう」と思うかもしれませんが、何もしないよりも問題が解決する可能性が高いのです。

どのような対処をした方が良いか園長や主任と、具体的な解決策をねりましょう。

【参考】保育士から嫌われる園長の特徴とむかつく時の対処法

自分を変える

簡単な事ではありませんが、本記事の冒頭で述べた通り、相手が変わるのを待つのではなく、自分が変わりましょう。

まずは、嫌がらせをしてくる保育士にとって自分はどのように見えているのか、どう思われているのか分析します。

たとえば「何を言っても大丈夫そう」に自分の印象が当てはまるなら、「嫌な事をされた時は、態度に示す(顔に出す・周囲に気持ちを伝える)」。

「ミスや失敗が多い」なら、ミスをしないように注意事項を紙に書き、常に気を付ける等。

自分が抱えている問題によって、対処法は異なります。

一人で考えても分からない場合は、友人や職場の人に聞いてみるのも参考になるでしょう。

一つ一つ、改善していくことで嫌がらせがなくなるかもしれません。

思い切って自分の気持ちを伝える

勇気を出して「私、それ嫌なんです。辞めてくれませんか。」という一言をいえるだけで、状況が大きく変わる事があります。

嫌がらせで悩んでいる人は、「そんな簡単な事じゃないよ」と思うかもしれません。

しかし「嫌がらせ」は、仕事の妨げになりますし、そもそもその行為自体が間違っているのですから、相手が年上だったとしても関係ありません。

一緒に働く立場として、仕事の生産性や優先度を1番に考えて行動するのが社会人です。

更に、保育士の仕事は、子どもの命を預かる仕事ですから、たとえば「連絡事項を自分にだけ伝えてくれない」等は、本来あってはいけない事。

堂々と「子どもや仕事を優先に考えてください」という強い意志を持って、自分の気持ちを伝えましょう。

相手は、思いもよらない正論に「私が大人気なかった・・・」と感じてくれるかもしれません。

嫌がらせで悩んでいるなら、転職も視野にいれておこう

実際、どんなに自分が努力しても、「相談したところで問題が解決するとは限らない」「自分が変わっても相手は一向に変わってくれない」等、そんな最悪な事態もあり得ます。

しかし、そこで頑張り続けたり、ストレスを抱えて悩む必要はありません。

「あなたは一生そこの保育園で働かなければいけない」と決められている訳ではないのですから、「いざとなれば転職してやる」と転職という道を視野に入れておきましょう。

たとえば、保育士の転職先なら沢山選択肢はあります。

現代は、すぐにスマホで自分が住んでいる地域の求人を見る事が出来ますし、「もう無理」と感じた時は「職場を変えたって良い。変える事ができる」ことを忘れないでくださいね。

コメント