2019-06

保育士の悩み

保育士の職場は悪口の絶えない?悪口だらけの職場で人間関係に疲れた時の対処法

職員の人柄や職員同士の人間関係など、保育士は保育園の雰囲気の一部でもあります。働く人は「職員同士が仲良い、雰囲気の良い保育園」で働きたいですよね。同僚や保護者、そして子どもの悪口までも言う人達とは働きたいとは思えません。しかし保育園の中には...
保育士の悩み

保育士が突然辞めるのはNG?退職届の有無や退職の手続きについて

仕事関係で悩んでいると「もう辞めたい、すぐにでも辞めたい」と思ってしまうことがありますよね。そして「明日から仕事に行きたくない」と気持ち的にも追いつめられてしまうこともあるでしょう。本記事では突然辞める時に必要な退職方法、手続きについて紹介...
保育士の豆知識

保育士の服装や帽子、靴、かばんの選び方。日焼け止め対策はしっかりと!

これから保育士として働く人は「保育士になったらどんな物があれば便利かな」と悩む人がいるかもしれません。実際に保育士として働いている人も「もっと仕事が楽になるようなものはないかな」「他の保育士はどんな物を使っているんだろう」と気になる時があり...
保育士の豆知識

保育士だって化粧したい、髪だって茶髪にしておしゃれしたい。でも大丈夫?

化粧への考え方は保育園によって、保育士によって違います。その中でも化粧を楽しみたい人は周りの女友達が可愛いくして仕事をしている中、自分がスッピンで働いていることが切なくなることがあるかもしれません。本記事では保育士の化粧事情について紹介しま...
保育士の豆知識

保育士のエプロン、おすすめのものや選び方は?

保育園によって規定は異なりますが、保育士の必需品といえばエプロンです。保育士の間では仕事中、話題に上がりることもありますよね。そして新人や実習で保育園に行く時に、どんなエプロンを持っていってよいのかわからないという方もいます。筆者も保育士の...
保育士の豆知識

保育士がキャリアアップするメリットや、キャリアアップする為に行う具体的なこととは?

以前から保育士として働いている方は処遇改善手当(※)の説明をうけ、実際にコツコツの研修に入っている保育士も多いでしょう。※正式には処遇改善加算最近保育士として働いている人や、説明がわかりずらくイマイチ研修に行く意味がわからない保育士の方もい...